屋上・バルコニーを防水工事した後に水溜まりができる理由

2024.02.13

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
四日市市のダイシン塗装です。

屋上・バルコニー・ベランダの床に施される防水工事。
コンクリート床に水が浸入しないよう、防水層をつくる工事ですが、施工後なのに水溜まりがある!とびっくりすることも。

もしかして、施工不良なのでしょうか。

今回は、防水工事後にできる水溜まりができる理由について、解説いたします。

■ 水溜まりは防水が機能している証拠

心配したかもしれませんが、水溜まりは施工不良を原因としたものではありません。
まずは安心していただければと思います。

この水溜まりは、防水層の表面が防水機能を取り戻したことにより、水をはじいているのが原因と考えられます。
施工前は防水性が落ちている状態なので、床が水を吸っていたところを、施工後はすべてはじくので水溜まりが自然にできてしまうことに。

正常に機能していると考えられますので、そのままにしておくと次第に乾いてなくなるでしょう。
気になるときは、拭き取り・掃き出しをしてみるといいかもしれません。

■ 下地が平らに近いかも?

屋上・ベランダ・バルコニーは、元々雨水が溜まりやすいため、床が平らではなく、排水のためにやや勾配がついています。
ただ、たいていは勾配が緩やかなほか、築年数がたつと勾配が歪むなどの弊害が出てくるでしょう。
このような理由から雨水が流れにくく、水溜まりができると考えられます。

雨上がりでも雨水がちょろっと残っている、というような状態にするには、屋根くらいの勾配がないと難しいでしょう。

■ まとめ

防水工事後の水溜まりは、防水性が正常に機能している証拠のため、とくに心配することはございません。
下地の勾配が緩やかなため、どうしても溜まりやすい状態である、ということを念頭に置いていただければと思います。

ダイシン塗装では、防水工事を承っております。
防水工事のご相談・お見積りは以下より受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

メールフォームでご相談・お見積り>>
LINEでご相談・お見積り>>

よくあるご質問については、以下のページにてご紹介しております。
こちらもぜひ参考にしてみてください。

塗装工事に関する疑問点を解決!>>

PAGE
TOP